アプリリアのSX125が納車され、気になるところを少しずつイジっていこうと思い、
まずは、フェンダーレス化してみました。
特にモタードはフェンダーレスが似合うと思います。
私はバイク弄りやDIYはほぼ初心者です。それでも出来ました。
工具がない方も、ステーやボルトなどと併せて工具を購入しても市販キットより安くできます。
こんな人向けの記事です
- SX125orRX125のフェンダーレス化をしたい
- 市販のフェンダーレスキットの見た目が気に入らない、自作してみたいけどやり方が分からない
- 金属の穴あけや加工などは出来るだけしたくない
自作する上でのポイントを解説しますので、参考になればと思います。
ホームセンターに売っている金具類を上手く使えば特別な穴あけや加工は不要です。
市販キットについて
こちらの記事で紹介しましたが、 SX125では現在1つだけフェンダーレスキットが市販されています。ただ、見た目が正直好みではないので自作することにしました。
かかった金額
工具お持ちの方は、数千円もあればできます。工具を揃えても1万円あれば大丈夫でしょう。私の場合は、試行錯誤で無駄なモノまで買ってしまったのでプラス5千円くらいかかりましたが。。それでも市販キットと同等もしくは安価で、自分の理想の見た目を手に入れた満足度は高いです。
完成したものはこちら
※ステーを変えたりしているので画像によって少し異なります。また角度などズレているのも後ほど微調整していく感じです。
実際の手順
ステップ毎に解説していきます。
注意事項ですが、こちらの記事はあくまで参考にして下さい。自己責任です。
ナンバーの角度など、法令に沿ってくださいね。
まずは、シートを外します。これは大丈夫ですね。ただシートを閉める時なかなか鍵が閉まらないので注意。未だにコツをつかめない。。
外装外し
サイド部分、リアカウル、フェンダー部分を外します。
色々外す
外すとこんな感じになってます。穴があるので利用できそうですね。
ウインカー、ナンバー、リアランプ、ナンバー灯も外しましょう。
ナンバー灯が大きく、再利用できないので、これは別途購入しましょう。
あとはリフレクターも別途購入ですね。
ウィンカーとナンバー灯は配線を外さないとフェンダーから外れてはくれません。
ナンバー灯はコネクタになっていますので外しましょう。
ウィンカーはギボシ?になっていますが平型のようなもので、外し方が分からない。。
一旦、配線をハサミでカットして、後ほどギボシでつけることにしました。
ギボシって何というかたは検索すると情報がたくさんありますので配線について調べてみてください。まあ線が繋がればいいだけです。
リアランプの設置場所
SX125の場合、リアランプの設置場所に苦労するかと思います。
穴あけなどはしたくないので、フレーム既存の穴を利用します。
まず、既存の穴をそのまま使おうとすると、幅と向きが合いません。
そのため、こういったステーを使いました。これで穴の位置に自由度が加わりますね。
また、向きを合わせるためにL字の金具を使います。これでリアランプは付きました。
ウィンカー
より小型のLEDウィンカーに変更してもいいと思いますが、純正でも十分OKだと思います。変えるならフロントも変えないといけないので今回は純正再利用です。
先ほど設置したステーの端っこにこれまたL字の金具を設置します。
幅、向きが合うので、ウィンカーが設置できますね。
ナンバー灯
この商品を使いました。スペースを取らず、ボルトの設置が不要なのは楽ですね。
リアランプの下側に付属の両面テープで設置します。
ナンバープレート
リフレクターはこちらを使いました。この商品はスリムなだけでなく、形がベストだと思います。どの商品を使ってもいいですが、125cc用のものにしましょう。
同じ製品で250cc以上向けがあるので注意です。
ウィンカーの設置位置と幅がほぼ同じになるので、そこにナンバー用のステーを挟み込むようにします。
このステーに関しては角度調整が必要になります。薄めのアルミ板なら手で曲げられます。
好みの角度になったらリフレクターを挟み込み、設置しましょう。
完成
ウィンカー、ナンバーにちょっとズレがあるので微調整が必要ですが、全体的にスッキリしていい感じになりました。やはりウィンカーは小型に変えてもいいかも。
完成後の問題点
ひとまず完成し、試乗したところビビリ音が聞こえてきます。
私の場合はナンバープレートから音が出ていたようです。試しにプレートとリフレクターの間に薄いスポンジを挟んだところ解消しました。
あとがき
金属の穴あけ加工などが出来る方は簡単でしょうが、それはハードルが高かったのでホームセンターで使えそうな金具を適当に購入し、試行錯誤してみた感じです。
ステーやL字金具の活用でどうにかなります。
金具は一個200円とかなのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
マイナーな車種はこういうところが大変ですね。。
おまけ:汎用ステーの利用について
ちなみに汎用ステーを使う、という方法もあります。
汎用ステーですが、こういったものがあります。ナンバー、ウィンカー、ナンバー灯が簡単に設置できますね。私が汎用ステーを使わなかった理由は2点あります。
一つ目は、見た目の問題。写真のように、ステー部分が車体の下に伸びているのでスッキリ感が不足しています。二つ目ですが、リアランプの設置問題です。SX125の場合、純正フェンダーにリアランプが元々設置されているので汎用ステーを使ったとしてもリアランプの設置は自作しないといけません。その必要がなければ汎用ステーはお気軽なので使っていたかもしれません。
また、今回フェンダーレス自作にあたりインスピレーションを受けたのがこの動画。
この方はリアランプの設置場所は穴あけで対応し、汎用ステーを使ってフェンダーレス化していますね。車体の構造がイメージできるので参考に見てみてください。