【自動換算】電費モードを自動換算 EPA・WLTC・JC08・NEDC【電気自動車・EV】

EV
中古車を買うなら、ガリバー中古車検索サービスがお得?
欲しいクルマの仕様、希望の価格帯を入力するだけで中古車を探してくれるサービスです。マニアックな車探しや、仕様・価格を細かく指定でき、売り出し前の中古車も探せます。国産車最長10年・輸入車5年の保証付帯が可能です。支払いは各種ローンOK(最長84回まで)

EVの電力消費量の指標となる電費ですが、計測方法がいくつか存在しています。(同様にガソリン車の燃費においても)
この記事ではEVについて各基準の解説と、基準を相互に換算できるシミュレーターを作成したので紹介しています。

各基準の概要

メーカーカタログなどに記載される電費もしくは航続距離ですが、最近ではEPAもしくはWLTCでの表示が多くされています。ガソリンでの燃費でもカタログ燃費と実走行の燃費が異なる、といったことはありましたが、EVに関しても同様で、計測基準は重要なポイントです。
特にEVの場合、充電場所・充電時間などの問題から従来の燃費よりシビアに見られるかと思います。どの計測基準が実走行に近いのか、といった視点で各基準を解説しています。

EPA

アメリカ合衆国環境保護庁(United States Environmental Protection Agency, EPA)が定める基準です。EPAは自然環境などの保護を目的とした、アメリカの行政機関です。
このEPA基準ですが、他の基準に比べカタログ電費と実走行での乖離が最も小さいと言われています。バッテリーへの充電ロスなども考慮されており、他に比べて厳しい計測方法です。

WLTC(WLTP)

WLTC(WLTP)は国際基準です。(Worldwide harmonized Light-duty vehicles Test Cycles)
市街地、郊外、高速道路の各シチュエーションを想定して計測するなど実走行に近い数値として計測されています。しかしメーカーカタログではEPAとWLTCを併記しているモデルがありますが、EPAのほうが厳しい数値になっています。国際基準よりもEPA基準のほうが実走行に近い数値と言えます。

JC08

JC08は日本独自の試験方法です。以前の10・15モード燃費に代わる計測方法です。しかし現在、日本では世界基準であるWLTCでの測定結果を表示するようになっています。
JC08よりもWLTCの方が実走行に近い数値です。

NEDC

NEDC(New European Driving Cycle)は欧州での基準ですが、こちらも世界基準のWLTCへと移行されています。NEDCよりもWLTCの方が実走行に近い数値です。

換算表

海外などのサイトを参考にすると、以下のような換算比率となります。
あくまで換算であり、実際の計測とは差が出ますので参考情報としてください。
国際基準であるWLTCモードよりも、アメリカ基準であるEPAモードの方が実走行に近い数値が出る現状です。WLTCは国際基準で、各国は今後もWLTCモード表記を続けることを考えると、WLTCは実走行により近い計測方法に改定されていくかもしれませんね。

モード比率
EPA1
WLTC1.12
JC081.33
NEDC1.43
How To Convert Conflicting EV Range Test Cycles: EPA, WLTP, CLTC
EV range is super important as we push for adoption. However, with various test cycles, it can get quite confusing. Now, you can easily compare conflicting data...

自動換算シミュレーション

上の換算表をもとに、航続距離換算シミュレーターを作成しました。
メーカーカタログではWLTC表記のみで、EPA基準の航続距離を知りたい場合など、参考数値にしてください。
ガソリン車の燃費と同じく走行シチュエーション、エアコンの使用状況などで実走行の電費・航続可能距離は異なってきます。また、EVの場合バッテリーの劣化も考慮点となります。
参考として利用ください。

fromに換算前の基準を選択してください。

航続距離 km
from
WLTC1,000 km
EPA892.9 km
JC081,187.5 km
NEDC1,276.8 km

 

電気代などをシミュレーションする

航続距離換算以外にも電気代計算シミュレーターを作成しています。
電気代、電費の計算や、バッテリー容量などの計算も可能です。
以下のリンクから利用ください。

【自動計算】EVの電気代・電費・航続距離を計算【電気自動車シミュレーション】


今すぐ自動車保険料を安くしたい場合は?
自動車保険は保険会社が独自に保険料を設定しているため、同じ加入条件でも価格は異なります。自分に合った保険会社を探すなら「自動車保険一括見積もり」が一番損をしません。 保険の見直しで平均30,879円安くなったという調査データもあります。
タイトルとURLをコピーしました