【ファナテック】センターキャリブレーション方法【センター較正】

レーシングシム
中古車を買うなら、ガリバー中古車検索サービスがお得?
欲しいクルマの仕様、希望の価格帯を入力するだけで中古車を探してくれるサービスです。マニアックな車探しや、仕様・価格を細かく指定でき、売り出し前の中古車も探せます。国産車最長10年・輸入車5年の保証付帯が可能です。支払いは各種ローンOK(最長84回まで)

この記事ではファナテックが販売するハンコンのセンターキャリブレーション(センター較正)方法を紹介しています。

センターキャリブレーション(センター較正)ですが、ステアリングのセンター位置がずれている場合に手動で直すことができる機能です。

これはPC上で実行できるのですが、ハンコン単体でも簡単にできます。ただし使用しているステアリングホイールによって押すボタンが異なります。以下で基本的な手順と、いくつかのステアリングホイールでの具体的な実施方法を紹介しています。動画も併せて紹介しています。

センターキャリブレーション手順

1.設定ボタンを押す
2.ステアリングをセンターに調整する
3.メニュー + Xボタンを同時に押して設定※ステアリングホイールによって異なる
4.設定ボタンを押して終了

といった流れです。3のボタン同時押しですが、ステアリングホイールによって押すボタンが異なります。以下に例を挙げていますが、例えば「ClubSport Lenkrad BMW GT2 V2」であれば左スティック + FunkySwitch、「CSL Elite Steering Wheel McLaren GT3 V2」であればFunkySwitch + Xboxボタンです。

ClubSport Lenkrad BMW GT2 V2
左スティック + FunkySwitch

CSL Elite Steering Wheel McLaren GT3 V2
FunkySwitch + Xboxボタン

CSL Elite Steering Wheel WRC
メニュー + A

DD Pro
メニュー + X

大体のステアリングホイールでは左右のボタン(スティック)や、メニューと決定ボタン同時押しといった感じですが、どのボタンを押せば良いか分からない場合の調べ方も紹介します。

まず、ファナテックのホームページにある、ステアリングホイール商品一覧(https://fanatec.com/ja-jp/cat/index/sCategory/40)から自身が使用している商品のページを選択します。ダウンロードというタブにあるマニュアルから、Quick Guide(クイックガイド)を開くと設定方法が確認できます。
ほとんどの製品では日本語クイックガイドは用意されていませんが、「CENTRE CALIBRATION」という項目に画像付きで説明されているので、どのボタンを押せばいいのかすぐに分かると思います。

動画

一部製品ではありますが、ファナテックがセンターキャリブレーション方法を動画で紹介しています。参考にしてみてください。


今すぐ自動車保険料を安くしたい場合は?
自動車保険は保険会社が独自に保険料を設定しているため、同じ加入条件でも価格は異なります。自分に合った保険会社を探すなら「自動車保険一括見積もり」が一番損をしません。 保険の見直しで平均30,879円安くなったという調査データもあります。
タイトルとURLをコピーしました