【自分でカンタン取付】安いバイクセキュリティのオススメ! 盗難防止アラーム

バイク
中古車を買うなら、ガリバー中古車検索サービスがお得?
欲しいクルマの仕様、希望の価格帯を入力するだけで中古車を探してくれるサービスです。マニアックな車探しや、仕様・価格を細かく指定でき、売り出し前の中古車も探せます。国産車最長10年・輸入車5年の保証付帯が可能です。支払いは各種ローンOK(最長84回まで)

こういった方向けの記事です

  • 安いセキュリティシステムが欲しい
  • 自分でカンタンに取付したい
  • セキュリティとして効果が高いものがほしい
  • 出先でも使えるセキュリティがほしい

盗難防止アラームがオススメ

バイクのセキュリティ、盗難防止対策としてはバイクカバーやチェーンロックなどが今でも一般的だと思います。小型のディスクロックなどもありますが、特にスポーツバイクだと持ち運びが大変です。そこで、盗難防止アラームを購入することにしました。私はこちらの商品を買いましたが、安くて取付カンタンでオススメです。似た商品がたくさんあるので、どれでもいいと思います。
最近はクルマだけでなくバイクもアラームシステムの製品が様々あるかと思いますが、値段、取り付けのハードルでこれまでは導入していませんでした。

どんなもの?

アラーム本体をシート下などに設置し、付属のリモコンで操作するといったものです。振動を感知して威嚇、アラームを鳴らすシステムです。

自宅ではチェーンロック等と組み合わせて使用しましょう。出先ではできる防犯も限度があるかと思いますのでアラームがあると安心できます。万全ではないですが、安価に設置できるのは魅力です。

メリット

安い

とにかく安いです。2,000円ほどで購入ができます。

取付がカンタン

シート下などに設置するだけです。結束バンドやテープで固定します。アラーム本体は小型なので、シート下スペースが小さいバイクでも結構対応できると思います。また、電池で動作するのでバッテリーの配線も不要です。

かなり優秀

まず、タッチ感度の調整ができます。下の動画にありますが、一度目の衝撃では威嚇音だけで、二度目の衝撃でアラームが鳴るようになっています。風などの小さい振動ではアラームは鳴らず、かなり優秀だと言えます。今のところ、誤作動は起きていません。

バイク以外にも使える

自転車、特にロードバイクにはピッタリだと思います。

デメリット

本格的なアラームと比べると物足りない機能もある

衝撃を感知した際にリモコンへ通知する機能がありません。これは欲しいところです。
また、リモコンが効く範囲もそこまで広範囲ではないです。20mが限度です。
とはいえこの値段、手軽さでアラームが手に入るのは素晴らしいですね。

動画

かなり、”いい感じ”で感知していると思います。

どれくらいの衝撃で感知するか

ハンドル動かそうとすると感知される

どれくらいの揺れで感知するか


今すぐ自動車保険料を安くしたい場合は?
自動車保険は保険会社が独自に保険料を設定しているため、同じ加入条件でも価格は異なります。自分に合った保険会社を探すなら「自動車保険一括見積もり」が一番損をしません。 保険の見直しで平均30,879円安くなったという調査データもあります。
タイトルとURLをコピーしました