【原付二種】125ccでツーリングできるのか?200kmくらいなら余裕だった

バイク
中古車を買うなら、ガリバー中古車検索サービスがお得?
欲しいクルマの仕様、希望の価格帯を入力するだけで中古車を探してくれるサービスです。マニアックな車探しや、仕様・価格を細かく指定でき、売り出し前の中古車も探せます。国産車最長10年・輸入車5年の保証付帯が可能です。支払いは各種ローンOK(最長84回まで)

主に、街中の普段使い用に125ccのモタードバイクSX125を乗っていますが、今回は日帰りツーリングに行ってきました。

  • 125ccで中距離以上のツーリングができるか
  • 自分より大きいバイクと一緒にツーリングができるか
    について記載していきます。

今回のツーリング状況
・季節はベストシーズン(夏が終わり、少し涼しい程度)
・一緒に走ったのは250ccのバイク
・日帰りツーリング(市街地&ワインディングロード)
・125ccなので当然、下道オンリー

125ccで中距離以上のツーリングができるか

今回の総距離は大体200kmでした。200kmというと長距離とまでは行きませんが、下道のみということを考えるとまあまあな距離になるかとは思います。
これまで中型や大型バイクでも同程度の距離、ルートを走ったことがありますが、疲労度はあまり変わりませんでした。
むしろ車重が軽く、乗りやすいという観点では125ccの方にアドバンテージがあるかもしれませんね。
帰り道は渋滞にハマってしまいましたが、大型バイクだったらエンジンの熱がすごいことになっていたかもしれません。

125ccのストレスは?

信号のない峠道やワインディングロードも走りましたが、
一般的なクルマ、バイクのペースには問題なくついていけます。(私が乗っているSX125は15PSと、125ccの中では速いバイクなので、これは車種によって異なります。)

高速道路、二輪車通行禁止区間に乗れない

やはりツーリング先に制限がかかってしまうのはストレスですね。

自分より大きいバイクと一緒にツーリングができるか

自分と違う排気量のバイクとツーリングすることはあると思います。今回は250ccと一緒に走りましたが、ストレスに感じることはあまりなかったですね。
車の流れに乗るペースであれば全く問題ないです。
15PS程度もあれば、下道の運転は問題ないということです。
逆に、ある程度飛ばすようなペースだと400ccはおろか250ccでもついていくことはできません。

結果

125ccでも中距離ツーリングは問題なかったです。
また250ccと一緒に走っても、常識的なペースであればストレスに感じることはないです。
その一方で、やはり高速道路に乗れないことによるツーリング先の制限、よりゆとりのある中型・大型バイクの魅力を再確認しました。中型以上のバイクはストップアンドゴーが頻繁でなければ同じペースで走っても、パワーに余裕があるのでストレスは軽減する感覚がありますね。また、大型バイクの凄まじいパワーを一度でも知っているとやはり欲しくなってしまうところはあります。。

気軽に乗れる125ccで下道ツーリング 、中々楽しかったです。


今すぐ自動車保険料を安くしたい場合は?
自動車保険は保険会社が独自に保険料を設定しているため、同じ加入条件でも価格は異なります。自分に合った保険会社を探すなら「自動車保険一括見積もり」が一番損をしません。 保険の見直しで平均30,879円安くなったという調査データもあります。
タイトルとURLをコピーしました