故障率はどれくらい?
2015年と少し前の情報ですが、バイクメーカーごとの故障率レポートがありますので参考までにどうぞ。
アメリカのコンシューマーレポートが発表したもので、購入してから4年間の間に故障する確率を統計としています。
Reliablity by brand
| Brand | Percent failed |
| Yamaha/Star | 11% |
| Suzuki | 12 |
| Honda | 12 |
| Kawasaki | 15 |
| Victory | 17 |
| Harley-Davidson | 26 |
| Triumph | 29 |
| Ducati | 33 |
| BMW | 40 |
| Can-Am | 42 |
https://www.consumerreports.org/cro/news/2015/04/who-makes-the-most-reliable-motorcycle/index.htm
予想どおり日本メーカーの信頼性が高いことが分かりますね。
とはいえ、日本メーカーであっても10%程度の故障確率があるというのは意外でした。私が最近購入したアプリリアは、統計の対象外でしたので確認はできません。同じイタリアメーカーのDucatiが33%という結果になっています。やはり輸入車を購入する際は新車、もしくは長期の保証つき中古車を購入するのが大事ということですね。
壊れる部品はどこ?
では、バイクで壊れやすい部品はどこなのでしょうか。同じくコンシューマーレポートが発表している記事がありました。こちらも2015年のものです。
| Repaired motorcycle parts | Percent of repaired motorcycles |
| Electrical system | 24% |
| Accessories | 19 |
| Brakes | 18 |
| Fuel system | 13 |
| Clutch | 8 |
| Body panels | 6 |
| Drive system | 6 |
| Valvetrain | 5 |
| Front suspension | 5 |
| Cooling system | 4 |
What Goes Wrong on Motorcycles - Consumer Reports
Inourlatestmotorcyclereliabilitysurvey,wecollecteddataonover12,300motorcycles,focusingonfailureratesforfour-year-oldbikesthatwerepurchasednew.Wefoundthatabouton...
電気系統が24%で一位となっています。特に最近のバイクは電子制御度合いが高いので、当然な結果かもしれませんね。
次いでアクセサリーが19%、こちらはどういったアクセサリーのことを指しているのか不明ですね。次いでブレーキ、給油システムとなっています。ブレーキの故障というのがちょっと怖いですね。具体的な故障の事例は不明でしたが、電気系統が圧倒的だということは分かりました。
まとめ
輸入車はやはり壊れやすいが、国産車であっても10%以上で壊れる可能性があることがわかりました。また、部品別で見ると電子制御関連の故障が最も多い、ということでした。







