バイクの自賠責保険料は?
この記事では法律で加入が義務付けられている「自賠責保険」の加入料について解説しています。
ここで紹介する料金表は2021年度最新版です。
また、自賠責保険や自動車税、ガソリン代などを含めた維持費をシミュレーションできる計算ツールを作成しています。
月間・年間の維持費を算出できます。
【計算ツール】2021年最新 自賠責保険の料金はいくら?【シミュレーター】

自賠責保険概要(自動車損害賠償責任保険)
自賠責保険は法律で加入が義務付けられている強制保険です。
自動車事故の被害者救済が目的であり、補償範囲は対人事故の賠償損害のみです。
死亡による損害は最高3,000万円、傷害による損害は最高120万円などとなっています。
保険料(2021年4月1日以降)
保険料ですが、年度ごとに見直しが実施されており金額が変動することがあります。
以下の金額表は2021年4月1日以降の最新版です。
| 保険期間 | 250cc超 | 125cc〜250cc | 〜125cc |
| 60か月契約 | – | 16,220円 | 13,980円 |
| 48か月契約 | – | 14,110円 | 12,300円 |
| 37か月契約 | 11,390円 | – | – |
| 36か月契約 | 11,230円 | 11,960円 | 10,590円 |
| 25か月契約 | 9,440円 | – | – |
| 24か月契約 | 9,270円 | 9,770円 | 8,850円 |
| 13か月契約 | 7,440円 | – | – |
| 12か月契約 | 7,270円 | 7,540円 | 7,070円 |
※沖縄県・離島などの一部地域は上記と異なる料金です。
計算シミュレーター
計算シミュレーターでは自動車税・重量税といった税金と、自賠責保険料の算出ができます。
また、ガソリン代、ローン代などから月間・年間の維持費をシミュレーションできます。
なお、自賠責保険は3年(36か月)加入時の保険料を1か月あたりにしています。
割り切れない数字の場合、小数点を切り上げしています。
自賠責保険ですが、実際は加入時に一括で支払いをするため、月間でどれくらいになるかの参考としてください。
以下の画面もしくはリンクから試してみてください。
【2022年最新】車の維持費・税金シミュレーション【計算ツール】
クルマの税金・維持費シミュレーター
車・バイクの税金・維持費シミュレーターです。
車両年式・排気量・エコカー区分などから「自動車税」「重量税」「環境性能割」「自賠責保険」の金額を算出します。
また、「ローン」「駐車場代」「ガソリン代」「自動車保険料」「車検費用」と「税金」から、月間・年間の維持費を算出します。
2021〜2022年度最新の課税率をもとに作成しています。
税金を計算
「自動車税」「重量税」「環境性能割」「自賠責保険」の金額を算出します。
条件は全て指定してください。
| 状態 | |
| 購入年月 | 年 月 |
| 車両年式 | 年 月 |
| タイプ | |
| エンジン | |
| 車両重量 | |
| 2030年度燃費基準 | |
| 課税標準額 | 万円 |
計算結果:課税額
| 自動車税 | 重量税 | |
|---|---|---|
| a | - 円 | - 円 |
| b | - 円 | - 円 |
| c | - 円 | - 円 |
| d | - 円 | - 円 |
| e | - 円 | - 円 |
| 環境性能割 | - 円 |
| 自賠責保険(1ヶ月あたり) | - 円 |
毎月・毎年の維持費
指定期間に対する月間・年間の維持費を算出します。
上記結果の「自動車税」「重量税」「自賠責保険」を含みます。
環境性能割は含みません。
| ローン (月間) | 円 |
| 駐車場 (月間) | 円 |
| ガソリン代 (月間) | 円 |
| 自動車保険料 (月間) | 円 |
| 車検費用 (指定期間での費用) | 円 |
| 指定期間 |
計算結果:維持費
| 月間 | - 円 |
| 年間 | - 円 |
| 期間合計 | - 円 |
・実際の課税額と差が出る場合があるので、結果は目安としてください。
・自賠責保険は3年加入時の保険料を1か月あたりにしています。
・重量税は車検ごとの支払いですが、年で割った金額表記をしています。
・環境性能割の課税率など、2022年度以降の課税率を先取りしています。
その他、詳細については解説記事を作成中です。







