【2022年】電気自動車の航続距離ランキング最新版!【EV】

ランキング
中古車を買うなら、ガリバー中古車検索サービスがお得?
欲しいクルマの仕様、希望の価格帯を入力するだけで中古車を探してくれるサービスです。マニアックな車探しや、仕様・価格を細かく指定でき、売り出し前の中古車も探せます。国産車最長10年・輸入車5年の保証付帯が可能です。支払いは各種ローンOK(最長84回まで)

この記事では2022年最新版として、電気自動車(EV)の航続距離をランキングにしています。
国産車・輸入車含め、現在国内で販売しているモデル、また今後発売予定のモデルも紹介しています。

電気自動車の航続距離

ここではエンジンを搭載しない、純粋な電気自動車をランキングにしており、ハイブリッドやPHEVはランキングに含みません。

ランキングでは航続距離に加え「バッテリー容量」「最高出力」「価格」などの情報も記載しています。
ただし販売前でスペックが公表されていないモデルがあります。
また、例えばテスラではバッテリー容量を公表していない、といったこともあります。

航続距離の計測モードについて

航続距離ランキングは「WLTC(WLTP)」モードの数値で作成しています。
主に「WLTC」「EPA」といった計測モードがあり、日本では国際基準となる「WLTC」での表記が採用されています。
以前の「JC08」モードよりも実際の走行シーンを考慮した数値となっています。
ただし「EPA」モードの方がより実際の航続距離に近いと言われています。

また、いくつかのモデルでは、発表時は社内測定値の航続距離を掲載しており、販売される際に正式な数値(国土交通省審査値)に変更される場合がああります。
例えばアリア「B6」では発表時は社内測定値450kmでしたが、その後国土交通省審査値では470kmへと変更されました。

計測モードに関しては以下の記事で解説しています。
WLTCモードをEPAモードに換算する計算ツールも作成しました。

【自動換算】電費モードを自動換算 EPA・WLTC・JC08・NEDC【電気自動車・EV】
電気自動車・電費の各基準について解説、自動換算シミュレーターを紹介しています。 シミュレーターでは、EPA・WLTC・JC08・NEDCの航続距離を相互に変換できます。

航続距離ランキングですが、日本国内もしくは海外のメーカー公式情報などをもとにWLTCモードの数値を取得しています。

バッテリー容量について

バッテリー容量は「総容量」を記載していますが、ポルシェなどでは「正味容量」を公表しているため併記しています。

総容量(グロス)、正味容量(ネット)というものがあり、正味容量が実際に使用できるバッテリー容量です。

なぜ、総容量と正味容量という2つの数値があるかですが、バッテリーを全て使い切ってしまうとバッテリーが損傷したり寿命が短くなってしまいます。そのためバッテリーが完全に放電されたり、容量100%まで充電されないように多少の余裕を持たせている、といった理由があります。

航続距離が最も長い電気自動車は?

メルセデスベンツ・EQS 450+

航続距離が最も長いモデルはメルセデスベンツの「EQS 450+」です。
「EQS 450+」は「Sクラス」に位置づけられるセダンタイプのEVモデルで、航続距離はWLTCモードで770kmです。
日本国内にも導入予定で、価格は未定ですが10万ドル(約1,110万円)前後と予想されます。

なお、メルセデスベンツのコンセプトカー「ヴィジョンEQXX」の航続距離は1000km以上を予定しており、「EQS 450+」よりもかなり長距離ですね。
ただし、まだコンセプトモデルの段階のため、ランキングには入れていません。

ランキングではすでに販売している、もしくは現実的に販売を予定しているモデルで作成しています。

ランキングは随時更新しています。

航続距離ランキング

EV航続距離ランキング:TOP10

ランクメーカーモデルWLTC(km)総電力(kWh)正味電力(kWh)最高出力(kW)最高出力(PS)価格年式
1メルセデス・ベンツEQS 450+770107.8245333.12022
2メルセデス・ベンツEQE 35066090215292.32022
3テスラモデルS6522021
4BMWiX xDrive50650111.5105.2385523.51,116万円2021
5テスラモデルS プラッド6372021
6テスラモデル3 ロングレンジAWD6142021
7日産アリア B9 limited61091178242.07,400,800円2021
8BMWi4 eDrive4059081.5250339.955,400ドル(約608万円)2021
9メルセデスAMGEQS 53 4MATIC +580107.8560761.42021
10日産アリア B9 e-4ORCE limited58091290394.37,900,200円2021

EV航続距離ランキング:11位~

ランクメーカーモデルWLTC(km)総電力(kWh)正味電力(kWh)最高出力(kW)最高出力(PS)価格年式
11テスラモデル3 パフォーマンス5672021
12BMWiX M60566111.5105.2455618.62022
13テスラモデル3 RWD5652021
14テスラモデルX5602021
15VWID.3 77kWh55077150204.042,600ポンド(約640万円)2020
16リマックネヴェーラ55012014081914.3200万ユーロ(約2億6,800万円)2021
17テスラモデルX プレッド5362021
18アウディe-tron GT クワトロ53493.4390530.31,399万円2021
19アウディRS e-tron GT53493.4475645.81,799万円2021
20スバルソルテラ FWD53071.4150203.92022
21VWID.4 77kWh52277150204.040,880ユーロ(約538万円)2020
22BMWi4 M5051081.5400543.865,900ドル(約724万円)2021
23テスラモデルY ロングレンジAWD5052021
24トヨタbZ4X FWD50071.4150203.92022
25VWID.4 GTX48077221300.050,415ユーロ(約662万円)2022
26テスラモデルY パフォーマンス4802021
27日産アリア B647066160217.55,390,000円2021
28日産アリア B6 limited47066160217.56,600,000円2021
29スバルソルテラ AWD46071.4160217.52022
30トヨタbZ4X 4WD46071.4160217.52022
31ポルシェタイカン 4S Cross Turismo45293.483.7420571.01,534万円2021
32ポルシェタイカン 4S
クロスツーリスモ
452420571.02021
33ポルシェタイカン ターボ
クロスツーリスモ
45293.483.7500679.82,056万円2021
34BMWiX xDrive4045076.671240326.3981万円2021
35ジャガーI‑PACE43890294399.7976万円2018
36ポルシェタイカン43179.271300407.91,203万円2019
37日産アリア B6 e-4ORCE limited43066250339.97,200,600円2021
38クプラボーン5842758150203.936,720ユーロ(約492万円)2021
39VWID.3 58kWh42058150204.032,470ポンド(約488万円)2020
40メルセデス・ベンツEQA 350 4MATIC41966.5215292.32021
41メルセデス・ベンツEQA 25041066.5140190.3640万円2021
42VWID.LIFE40057172233.9約20,000ユーロ(約260万円)予定2025
43メルセデス・ベンツEQC 400 4MATIC40080300407.9895万円2019
44プジョーe-20838050100136.0412.2万円2019
45ポルシェタイカン 4S37479.271390530.31,462万円2019
46プジョーe-200836050100136.0452.6万円2019
47ポルシェタイカン 4
クロスツーリスモ
36093.483.7350475.91,341万円2021
48BMWi336042.2125170.0560万円2021
49クプラボーン4534945110149.631,600ユーロ(約423万円)2021
50VWID.4 52kWh34652125170.036,950ユーロ(約486万円)2020
51オペルコルサe33750101137.329,900ユーロ(約394万円)2019
52VWID.3 45kWh33045110150.030,870ポンド(約464万円)2020
53オペルモッカ-e32250100136.030,540ポンド(約467万円)2020
54フィアット500e3204287118.326,995ポンド(約423万円)2020
55ホンダHonda e28335.5100136.0451万円2021
56ホンダHonda e Advance25935.5113153.6495万円2021
57マツダMX-30 EV25635.5107145.5451万円2021

 


今すぐ自動車保険料を安くしたい場合は?
自動車保険は保険会社が独自に保険料を設定しているため、同じ加入条件でも価格は異なります。自分に合った保険会社を探すなら「自動車保険一括見積もり」が一番損をしません。 保険の見直しで平均30,879円安くなったという調査データもあります。
タイトルとURLをコピーしました